「むくみ」と「なんとなく不調」はリンクする ~産婦人科医YouTuber高橋怜奈先生と考える「むくみ」【後編】


              「むくみ」と「なんとなく不調」はリンクする ~産婦人科医YouTuber高橋怜奈先生と考える「むくみ」【後編】

プロボクサーでもある産婦人科医の高橋怜奈先生へのロングインタビュー。後編では、「むくみ」が全身に及ぼす影響について、そして、女性が心身ともにヘルシーな生活を送るために大切なことを、産婦人科医の立場からお話いただきました。 

前編「むくみにくい体のつくり方」はこちら

高橋 怜奈(たかはし れな)先生 


産婦人科専門医、医学博士、がん治療認定医。 渋谷文化村通りレディスクリニック院長。東邦大学医療センター大橋病院非常勤医師。産婦人科医YouTuber高橋怜奈として、YouTubeやTikTokで医療情報の発信を行う。

「むくみ」は体の不調とリンクする 

水田: 

MAEÉ(マエエ)が展開している着圧ストッキングやタイツといった製品は、リンパ浮腫の方のむくみのケアから始まりました。今後は、MAEÉ製品のアプローチが一般の方のむくみケアにも役立つということをぜひ知っていただき、より多くの女性に使っていただきたいと思っています。 

 「むくみ」が出ているということは、細胞内にあるべき水分が細胞外に出ていたりとか、老廃物が排出されずに体内に残っていたりとか、「要らないもの」が体内にあるということですよね。それは、靴が入らないとか顔がむくんで見た目が変わる、という直接的な困りごとだけではなくて、さまざまな体の不調とリンクしているのではないか、と最近思うんです。 

 むくんでいるということは代謝が落ちているので栄養の吸収が悪いとか、睡眠の質が悪いとか、疲労物質がたまりやすい、お肌にもよくない、とか。むくみがある、つまり、体内の「めぐり」が悪いことが体や心に及ぼす影響について、ドクターの視点から教えていただけますか。 

  ▲「MAEÉの製品で多くの女性のむくみ悩みを解消していきたいです」(水田) 

 

高橋先生: 

おっしゃるとおり、むくみはいろいろな不調にリンクしますね。 

例えば、生理前は黄体ホルモンの影響でむくみやすいんです。本来、腸内に適切な水分があれば便がその水分を吸収してやわらかくなり、スムーズに出ていきます。ところが、腸の中に水が行かないで他のところに水が行って「むくみ」になってしまうと、便がカチカチに固くなってしまい、その結果として便秘になります。便秘になると善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れて腸内環境が悪くなります。そうすると、人によっては膣内の環境にも影響があって膣炎とかカンジダとかになることもあります。

 便秘が肌荒れにつながったりもします。また、ストレスを感じるとコルチゾールというホルモンが分泌され、それがむくみを引き起こすともされています。ですので、むくんでいること自体だけでなく、いろんな不調と相関関係にあると思います。腸と脳は関係しているとも言いますし、むくみと腸が影響して、そこからいろいろとガタガタっと悪くなったりすることはあるかなと思います。 

また、単純に、むくんでいると気分が落ちますよね。 

 

水田:

なるほど、そうした不調のひとつとして、たとえば「体がなんだか重たい」といった感覚になるんですね。 

 

高橋先生: 

たとえば足がすごくむくんでいる、となると、足には血流が行っていないということです。ですので、そのむくみは足の冷えにつながりますね。それに、血流がすみずみに行かないということは、「痛み物質」の代謝も悪くなったりします。生理痛があったときに痛みが増強されやすいというのもあると思います。 

 

水田: 

今、専門的な言葉をあまり使わずに話してくださったと思うのですが、お話をお聞きすると、医学的知識が無くても納得できました。でも、こういったことを一般の方はご存じないことも多いのかもしれません。 

 

高橋先生: 

そうなんです。むくみと便秘が関係していると知っている人はあまりいないかもしれないですね。便秘のことで言うと、女性の場合、膣炎やカンジダなどを繰り返している方には必ず便秘や下痢がないか確認しています。便秘や下痢で便の状態があまりよくないと腸内の善玉菌の数が低くなり、膣にも影響することがあるんですよね。そういうことも知っておいていただきたいと思いますね。 

 

水田: 

腸と膣は場所が近いからということですか? 

 

高橋先生: 

はい、単純に場所が近いからということもあるみたいです。善玉菌を高めるために乳酸菌のサプリを飲んだりすることもありますが、それが膣内の菌に影響したりするので、やっぱり関係はしているんですよね。 

 

正しい情報は自分の力で選び取る 

 

水田: 

先生は今、YouTubeなどで一般の方向けに女性の健康について情報発信されています。 女性の皆さんにどうなって欲しい、といった目的のようなものはありますか? 

 

▲女性に向けて正しい医療情報を発信している高橋先生のYouTubeチャンネル

「産婦人科医YouTuber高橋怜奈」

 

高橋先生: 

ある患者さんで、最近むくみが続いていて内科でずっと漢方薬を処方されている方がいらっしゃいました。よくよく話を聞くと、その内科では血液検査もしていないし、出された薬もあんまり効いてないっておっしゃるんですね。それだったら飲む必要ないのに、と思ってしまいました。

むくみは、心臓の病気や血圧の問題など病気が隠れている場合もあるので、適切に医療機関にかかってもらうのは大切です。出されたお薬を「効かないなー」と思いながら漫然と飲むのではなく、医師に遠慮せず「あんまり効いてないです」と伝えることも大切ですね。医師もよかれと思って処方しているはずなので、効いていないことはきちんと伝えたほうがいいです。もちろん、医師側の聞き方の問題もありますけどね。 

また、根本的な話になりますが、女性はもっと筋力をつけてほしいなと思いますね。特に下半身ですね。筋トレすると太るって思っている方もいるようですが、どんなに頑張っても太るほどには筋肉はなかなかつかないんですよ(笑)。 

 

▲「女性はもっと下半身の筋力をつけてほしいですね」(高橋先生) 

水田: 

筋肉をなめちゃいけないよ、って感じですね(笑) 

 

高橋先生: 

本当にそうです(笑)。ボディービルダーってめちゃめちゃ頑張ってあの体をつくり上げているわけで、普通の人がちょっと筋トレやったぐらいじゃ絶対にあんなに筋肉はつかないんです。でもやはり、「細いことが正義」みたいな風潮がありますね。 

適切な筋量がなければ同じだけ食事しても脂肪がつきやすくなったり代謝が悪くなったりしますし、筋量があったほうが、より痩せやすい体質になるんですよね。「とにかく体重を落とそう」「とにかくむくみをとろう」だけではなくて、根本を間違えないで欲しいなと思います。 

 

水田: 

「人生100年時代」を生きる私たちの健康とビューティーの「根本」について、MAEÉからも、ひとりでも多くの方が前向きになれるような正しい情報をお届けしていきたいと思っています。 

 

なんでも相談できる「かかりつけの産婦人科医」を持とう 

 

高橋先生: 

繰り返しになりますが、女性の体は一生、ホルモンの影響を受けます。ですので、できればかかりつけの産婦人科医がいると安心です。婦人科の症状だけにとどまらず、体のことで気になることがあったときに相談できるといいですね。産婦人科の領域ではない場合は、他の先生に紹介状を書くこともできますし。なんでも相談できるホームドクターのような先生が近くにいるといいなと思います。 

 

 

▲女性ホルモンの量は一生変化し続けます 

出典:エナ女性クリニック日本橋「女性ホルモンの役割とは?」 

 

水田: 

「ちょっと最近むくむんですけど」って産婦人科に行ってもいいわけですよね? 

 

高橋先生: 

全然ありです。血液検査もできますし、たとえば、大きな子宮筋腫や卵巣腫瘍などが原因で血流が悪くなりそれがむくみの原因となっている可能性もあります。その意味でも、産婦人科を最初に受診するのは全く問題ないですよ。必要であれば、別の診療科をご紹介したりするので。 

 

水田: 

私は、婦人科がんを経験して以来、かかりつけの婦人科の先生をとても頼りにして小さな違和感でも相談するようにしています。ひとりの女性としてこれからも健康でキレイであるために、正しい情報を見につけてケアしていきたいと思います。 

本日はありがとうございました! 


古い記事 新しい記事