
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。
こちらもおすすめ
コンセプト
商品特長
ファッショナブルなのに医療グレードの本格むくみケア

【一般医療機器届出済】
最大29hPa(21mmHg)の強めの着圧で、しっかりむくみをケア。
※RAL規格クラスⅠ相当
足首~ふくらはぎにむかって徐々に弱くなる段階着圧設計で溜まった水分や老廃物を押し上げて、むくみを予防・軽減します。
リンパ浮腫等の治療のための療養費支給(保険適用)対象。
支給には条件がございます。詳細はこちらをご覧ください。

医療用ソックスに特化した国内工場で一貫生産し、一般医療機器の厳しい基準をクリア。
製造には希少な特殊編機を使用し、部位ごとに細かく設定した着圧値を実現しています。
高い技術力と経験による職人技で、履き心地の良さや耐久性にもこだわった、高品質なソックスを生み出しています。
色々なファッションに合わせられる豊富なバリエーション

足元にニュアンスを与える、立体的なリブデザイン。
タテのラインが、脚をすっきりと引き締めて魅せてくれます。
エレガントなお出かけスタイルから、アクティブなカジュアルスタイルまで、様々なコーディネートを引き立てる3色のカラー展開。
「いかにも着圧」ではなく、ファッションを楽しみながら、毎日おしゃれにむくみケアできます。

「綿のカシミヤ」とも呼ばれる高級コットン超長綿を使用。
細くしなやかな繊維が、抜群の手触りの良さと、なめらかな光沢感を生み出します。
大人ファッションに高級感を添える、特別なコットンソックスです。

ベーシックカラーに映える1本のラインが、印象的なデザイン。
後ろ側中央に走るラインは、脚をまっすぐに長く魅せてくれる効果も。
お出かけスタイルから、アクティブなカジュアルスタイルまで、様々なコーディネートに合わせやすい2色のカラー展開。
「いかにも着圧」ではなく、ファッションを楽しみながら、毎日おしゃれにむくみケアできます。

光沢と発色性に優れたナイロン繊維を使用。さらにひと手間、ウーリー加工という加工を施し、ソフトな風合いと、肌あたりの柔らかさを高めています。
大人ファッションに高級感を添える、特別なソックスです。
毎日履きたくなる心地よさ

むくみケアのカギは、 「第二の心臓」といわれるふくらはぎ。
足首から徐々に弱くなる段階着圧が、むくみやすいふくらはぎや足首をキュッと心地よく引き締めます。
重力の影響で水分や老廃物が溜まりやすい日中に着圧ソックスを履くことで、血行やリンパのながれをサポート。
「むくんでしまう前の予防ケア」で、一日疲れ知らずのすっきり脚に。

「ハイソックスは、ゴムの跡やしめつけが気になって…」
そんな声にお応えして、履き口の心地よさにもこだわり。
ガーゼのようなソフトな肌あたりの編地に切り替えて、長時間履いていても、食い込まず快適です。
つま先部分は日本人の足型にあうように編み立て、窮屈さを感じにくい設計です。
選び方のヒント
サイズについて
コンプレッションソックスは1サイズ展開です。
適切な圧迫効果を実感いただくために、サイズが合わない場合は着用を控えてください。
タイプごとの特長
ご使用方法
コンプレッションシリーズの履き方
それぞれの部位がきちんとフィットすることで適切な圧迫効果を発揮します。
むくみケア効果を実感いただくために、下記の正しい方法でご着用ください。
- 破損(ホツレ、伝線、破れなど)がないことを確認しましょう。破損がある場合は適正な圧迫力が得られないため使用しないでください。
- 指輪やブレスレットは外しておきましょう。また、爪で力任せに引っ張ることのないようにしましょう。
- 肌のべたつきを取り除いてから着用すると、履きやすくなります。
- 座った状態で着脱することをおすすめします。
<タイプ別注意事項>
- コットンリブタイプ
リブ編みソックスのため、通常のソックスより裏側の糸が長く出ています。
足を通す際、指先や爪などをひっかけないようにご注意ください。 - ラインタイプ
ラメ糸を引っ張ったり、過度の摩擦が加わったりすると、
毛羽立ちや糸抜けが生じることがありますので、ご注意ください。
お手入れ方法
正しい方法でお洗濯することで、圧迫力や生地を長持ちさせることができます。下記の方法で適切にお手入れをしてください。
- ぬるま湯に中性洗剤を溶かし、手洗いしてください。
- 洗濯機で洗う場合は、ネットに入れて、弱い水流で洗ってください。
- 直射日光は避け、風通しのよい場所で陰干ししてください。
※塩素系漂白剤は使用しないでください。
毎日のファッションに合わせておしゃれに使えるラインアップ
・おとなファッションに合わせやすいカラー、デザイン
・高品質な素材を使っていて足元のおしゃれも決まる

お客さまのお声
着用する瞬間から心地良さを感じました。丈の長いワンピースを着用したときに、後ろのラインがさりげなく見えるのがかわいいです!脱いだ時も履き口が痒くならなくて気に入りました。
他の着圧ソックスも試したことがありますが、これは着圧が効いているのに、履きやすいのが気に入りました。全体的にキュッとなって、夕方まで足の重だるさは感じません。
着圧ソックスなのに、カラーがとっても可愛い!足がすごくスッキリして、デスクワークの時ずっと履いていたいです。「履かなきゃ」じゃなくて「履きたい!!」と思えるアイテム。
趣味のゴルフのときに使おうと思って購入しました。グリーンを一日中歩き回っても脚が疲れないことにびっくり。普段使い用にもう1足購入検討中です。
この商品に関する記事を読む
顔のむくみは「ストレス」が原因のひとつ
むくみは多くの人が抱える悩みのひとつです。なかでも、顔のむくみは外見の印象が大きく変わってしまうため、大切な予定が入っている日などは困ってしまいますよね。 実は、顔のむくみだけでなく、全身のむくみ原因のひとつは「ストレスホルモン」である可能性があるそうです。
「医療用弾性ストッキングは血流が悪くなる」の誤解
MAEÉ(マエエ)のコンプレッションシリーズ(ストッキング・タイツ)は、リンパ浮腫や下肢静脈瘤、慢性静脈不全などの患者さんの治療に使われている医療機器ですが、病気でなくても、立ち仕事などで脚のむくみが気になる職業の方や、運動不足や冷えなどによる、日常生活でのむくみが気になる方にも使っていただける商品です。 実は、お客さまから時々「医療用の弾性ストッキングは圧力が強すぎるので一般の方は使えないと聞いたのですが?」というご質問をお寄せいただくことがあります。 本記事では、その疑問にお答えします。 ※特定の疾患など使用禁忌に該当するかたは医療用弾性ストッキングをご使用いただけません。ご使用前に必ず添付文書をお読みください。 「40hPa以上の圧力は血流障害を招く」の誤解 平成23年4月8日に国民生活センターから「加圧を利用したスパッツの使い方に注意!」という通知が発表されました。 この通知では、国民生活センターに2005年以降2011年1月末日までに寄せられた、加圧を利用した衣服に関する102件の相談について記載されています。102件のうち、スパッツ、下着、ソックス、ストッキングといった下半身用の衣類に関するものは73%でした。 この通知には、以下のような記載があります。 衣服圧による身体への影響については、適度な衣服圧が皮下脂肪の揺れを抑えて運動しやすくなる機能を持つ一方で、衣服圧が四肢にかかると皮下の毛細血管や動静脈が圧迫され、40hPa以上の衣服圧が大腿部や膝に加わるとうっ血状態を招き、血流障害を招く、との報告がある。 「加圧を利用したスパッツの使い方に注意!」独立行政法人国民生活センター(平成23年4月8日) つまり、衣服による40hPa以上の圧力(衣服圧)が太ももやひざにかかると血流障害の原因になる、ということです。 この部分を読んで、最大43hPaの圧迫圧を持つMAEÉのコンプレッションシリーズは血流障害の心配があるように思う方もいらっしゃるようですが、実はそれは誤解です。 40hPa以上の圧力がかかると血流障害のおそれがある(※)のは、太ももとひざについてです。 ※医療者の管理下で使用するリンパ浮腫などの病気治療用の弾性ストッキングには、太ももやひざに40hPa以上の圧迫圧のかかる商品もあります。 MAEÉのコンプレッションシリーズでは、最大圧迫圧である43hPaは足首のみで、ふくらはぎは最大34hPa、太ももは最大22hPaと、脚のつけねに近づくにつれて圧迫圧はなだらかに低くなっていく構造です。 MAEÉの圧迫圧は、血流障害の原因になると言われている「40hPa以上の衣服圧」には該当しませんので、安心して履いていただけます。 正しいサイズを選べば一般の方も医療用弾性ストッキングの着用はOK 弾性ストッキングを着用する際に大切なことは、ご自身に合った正しいサイズを選ぶことです。弾性ストッキングは本来、つま先、かかと、ひざ、といった体のパーツがストッキングの正しい場所にフィットすることでむくみ解消・予防効果を発揮するものだからです。 ...